人間関係 PR

ママ友派閥に巻き込まれないためのLINE術

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

ママ友グループのLINE通知が鳴るたび
胃がきゅっと締めつけられる。

「次の集まり、みんな行ける?」
という通知に手が止まる。

わたしもそうだった。

楽しげな会話に入れず
既読スルーを繰り返しながら
自分だけ取り残される苦しさを知っている。

でも、少しだけ“仕掛け”を変えれば
LINEはあなたの味方になるかもしれない。

既読を賢くコントロールする

最初から既読をつけない。
通知を受け取ったら
スマホを横に置く。

深呼吸してから
スタンプだけ送る。
言葉はいらない。
「わかった」だけでいい。

必要以上に反応を返さないことで
相手の過度な期待を防げる。

定型文スタンプを用意する

「ありがとう」「了解」「楽しんでね」
だけを3〜5個、定型スタンプに登録する。

メッセージを見る→
スタンプをポン→
既読無視と思わせずに会話終了。

返事を簡潔に保つことで
深入りされずに済むかもしれない。

遊びの誘いは日時を絞って提案

「来週、公園で遊ぼう」と誘われたら、まずは保留。

「スケジュール確認するね」とスタンプだけ送る。

後日、「○曜日なら大丈夫」「午前中だけ参加できる」など、

明確な選択肢を2つだけ提示する。

相手に配慮しつつ、自分の余裕を守れる。

子どものお世話は“交換制”で

ママ友から「この日子どもを見ててくれない?」

・・・いやだよね。

頼まれごとは自分だけに集中しない。

親同士で担当日を決める「交換制」を提案してみよう。

「今週はAちゃん、来週はBちゃん」というローテーションを作れば、

一人当たりの負担が軽くなる。

自分の心を守るのが最優先

今日から、まずはスタンプだけの返信を試してみて。
沈黙より、短い一言で距離は保てる。

余計な気を遣わずに、
心を少しだけ軽くしてほしい。

ABOUT ME
絶望のひと
死にたいって思っても、死ねなかった夜がいくつもあった。 誰にも言えない本音を、ここに残していく。 完全な匿名で、自己満足も偽善も承認欲求も詰め込んだブログだけど、 嘘なく正直に、あなたの隣でそっと寄り添っている。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です